島根旅行2日目③~界 出雲に連泊したのでご飯レポします~

Uncategorized

今まで界には遠州、川治に行ったことがあり、2泊するのは今回の出雲が初めてだったのですが、出雲の2日目の夕食がその中で一番好みでした✨やっぱり、食事が美味しいとお宿の満足感が大きいなと感じます。

正直、2日目の方がかなり好みでした!!

〇先付け 焼き胡麻豆腐 雲丹 

〇煮物椀 焼穴子と牛蒡の信田巻

ほっとする美味しさのお出汁😙

〇宝楽盛り

八寸 山くらげの胡麻よごし

人参松風 鴨山椒鋳込み

卵黄味噌漬け カリフラワーすり流し

赤南蛮茶巾  季節の小袖寿司

蛸の柔らか煮

〇お造り お造り取り合わせ

確か、ラインナップはイサキ、鰆、イカでした。特にイカはねっとりとして甘みが強くてとても美味しかったです。

〇揚げ物 帆立真薯蓑揚

じゃが芋の変わり揚げ

野菜天麩羅 塩レモン

籠の器が心に刺さりました✨素敵~!

塩レモンのタレが夏らしく、さっぱりといただけます♪

〇台の物 和牛しゃぶしゃぶ あごだし

あごだしポン酢

来た来た、土鍋ご飯🥰

私の中で、界と言えば締めは土鍋ご飯のイメージです♪

〇食事 のどぐろ土鍋ご飯

混ぜていただく前に撮るの忘れました😂

念願ののどぐろ✨すだちのほろ苦さと三つ葉の風味でお味が格上げされていて、今回いちばんのお気に入りでした☺️

ほんと、何杯でも食べたい🤤

山葵 ぶぶあられ

出汁茶 香の物

あられと柴漬けでお茶漬けするの大好き。

〇甘味 黒胡麻のティラミス

クリーミーなんですがほど良い甘さで重さはなくさっぱり美味しかったです。

これまた器が素敵。

かわたれテラスを覗きに行きます♪

おっ!本が置いてある~✨

コーヒーや紅茶などのドリンクバーがあり、景色を見ながら寛ぐのにぴったり。

出雲大社や島根県にまつわる本も多く、ここで情報収集するのも良し。古代神話に思いをはせるも良し。

私はいなばのしろうさぎを復習✏️

3日目の朝。

この日もせっせと朝日を拝みます。

やっぱり曇ってるけど、最高!

朝ごはんです。

この美人鍋、酒粕と白みそが入っています。優しいお味ですごく好きでした。

美味しい七味。七味大好きな私はすかさず撮る。

朝ごはんの後は、暑くならないうちに灯台の方へ足を延ばして散歩へ。

灯台の周りをぐるりと回れるようになっています。

崖のところに体育座りをして黄昏れているおじさまがひとり。良いですよ…

岬の端っこの方に道が続いていたので行ってみます。木々の合間から海のキラキラが覗いています。

道は舗装されていて歩きやすいです。

船の様な形に切り取られた場所。ここに立って写真を撮るべきでしょう✨

右を見ると、お部屋から見えていた岩々が近くに見えます。気持ちが良い✨

ざっと一周して15分~20分くらいでした。お部屋からみる海と違って、波音も近くその大自然の迫力に飲み込まれてしまいそうな少しの怖さも感じるほどでした。エネルギーが満ち溢れている感じがします。人もほぼおらず、ゆったり探索できますよ。近くに泊まられる方は、是非日御碕灯台まで行ってみてください✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました